100 点満点 ( 合格点 90 点 )

残り時間
制限時間 30 分


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 前方に駐車している大型自動車のそばで子供が遊んでおり、車の陰にも他の子供がいて、何時飛び出してくるか分からないので、危険防止のため徐行するとともに警音器を鳴らした。
問 2 交差点の中で、後方から緊急自動車が接近してきたことを知ったときは、直ちにその場に停止しなければならない。
問 3 免許の種類は、仮免許・第一種運転免許・第二種運転免許の三種類に区分される。
問 4 この標識は普通自動車しか通行できないことを表している。
問 5 歩行者用道路では、沿道に車庫がある場合は、警察署長の許可がなくても通行できる。
問 6 速度制限の標識がない道路では、時速60キロメートルで走行している普通自動車を追い越す為、一時的にこの速度をこえることは許される。
問 7 後続車に追い越されるとき、相手に追い越しをするための十分な余地がない場合には、あえて進路を譲る必要はない。
問 8 交通整理の行われていない交差点にさしかかったとき、ほかの車や路面電車が接近していたので、衝突事故を避けるため、速度を速めてその交差点を通過した。
問 9 車は、自転車のそばを通過するときは、スピードを落とせばよい。
問 10 この標識のあるところでは、前方の信号に関係なく左折することができる。
問 11 追い越しをするときは、進路を変え車体を道路の右側部分にはみ出す場合は、できるだけそのはみ出す部分を少なくするのがよい。
問 12 踏切内で車が動かなくなったときは、発炎筒などを使い、列車の運転士に分かるようにできるだけ早く合図をする。
問 13 交通整理の行われていない交差点で、道幅が同じである場合は、右方車の進行を妨害してはならない。
問 14 こう配の急な上り坂は、すべて追い越し禁止場所である。
問 15 進路変更は、後方から接近する車との十分な距離がない場合であっても、すばやく進路を変えたほうがよい。
問 16 右折や左折をしようとするときの合図の時期は、その行為をしようとするときの3秒前である。
問 17 自宅前の歩道上であれば、植木鉢や盆栽などを置いてもかまわない。
問 18 交通量の多いところでは、左側のドアから乗り降りするとよい。
問 19 通学通園バスが停止しているそばを通行するときは、園児がいなければ徐行する必要はない。
問 20 この標識は、普通自動車だけの通行を禁止している。
問 21 交差点の付近で緊急自動車が近づいてきたので、交差点の片隅によって進路を譲った。
問 22 後方の見通しが悪い場所や狭い道路から広い道路に出るところで、やむを得ずバックで発進する場合、同乗者に後方の確認を手伝ってもらうのがよい。
問 23 これから車の運転しようとする人に酒を出したり、勧めたりしてはいけないが、同乗者ならかまわない。
問 24 右折車と反対方向からの直進車とでは、先に交差点に入った車に優先権がある。
問 25 オートマチック車のチェンジレバーの「L」(又は1)は急な上り坂や急な下り坂を走行するときに使用するとよい。
問 26 この標識は、道幅が狭くなることを表している。
問 27 仮運転免許は、大型自動車や普通自動車の運転免許を受けようとする者が、練習などのための運転に必要な免許である。
問 28 路側帯や自転車道などは、道路に面した場所に出入りするためであっても、横切ることはできない。
問 29 この標識のある道路では、積載した荷物の高さが3.3メートルより高い車は通行できない。
問 30 対面する信号が黄色の灯火の点滅であるときは必ず一時停止し、安全確認した後に進行することができる。
問 31 左右の見通しがきかない交差点で、信号機の信号が青色のときは、徐行せずにそのまま通行してもよい。
問 32 オートマチック車は、エンジン始動直後やエアコン作動時にエンジンの回転数が高くなり、急発進する危険性がある。
問 33 普通自動車を運転中、最も左側の通行帯が道路標示等によって路線バス専用通行帯に指定されていたが、その通行帯に入って左折した。
問 34 車のハンドルを左に切った場合の内輪差は、左後輪が左前輪より外側を通る。
問 35 右折などのため進路を変えようとしている車を追い越すことは、道路の右側部分に大きくはみ出し危険なので禁じられている。
問 36 この標識は、この先の道路が合流交通になっていることを表している。
問 37 道路の左側部分の幅が通行のため十分でないときは、右側部分に全部又は一部をはみ出して通行できる。
問 38 ブレーキの上手な掛け方は、むやみに使わないで、なるべくアクセルの操作で徐々に速度を落としてから止まるようにするのことである。
問 39 横断歩道のない交差点やその近くを横断している歩行者があるときは、警音器を鳴らし、注意を促して通行するのがよい。
問 40 図のように、警察官が腕を垂直に上げているとき、警察官に平行する交通については、
赤色の灯火の信号と同じ意味である。
問 41 自動車の死角を補うものとして、バックミラーやサイドミラーが取付けられている。
問 42 交差する道路が優先道路であっても、通行する車がない場合は、徐行せず通過することができる。
問 43 この標識は、二輪車が並進して走行してもよいことを表している。
問 44 見通しの悪い交差点は、「警笛区間」の標識のある区間以外であっても、常に警音器を鳴らさなければならない。
問 45 前方の交通が混雑して、横断歩道、自転車横断帯、踏切で停止することとなる場合は、その手前で停止いなければならない。
問 46 運転席のシートの背は、ハンドルに両手をかけたとき、ひじがわずかに曲がる状態に合わせる。
問 47 オートマチック車は、アクセルぺダルとブレーキペダルの操作が基本となるので、チェンジレバーの操作については、特に注意する必要はない。
問 48 走行中の車の窓から、空き缶など投げ捨ててはいけないが、タバコの吸殻ならかまわない。
問 49 自動車を発進させようとするときは、車の中から前後と左右を確認すればよい。
問 50 遮断機のあがった直後の踏切は、危険性がないので、左右の安全確認はしなくてもよい。

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:

仮免練習問題2回答

Topへ

inserted by FC2 system