100 点満点 ( 合格点 90 点 )

残り時間
制限時間 30 分


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 免許を受けていている者が、免許証を携帯しないで自動車等を運転すると交通違反になる。
問 2 交通整理の行われていない交差点にさしかかったとき、ほかの車や路面電車が接近していたので、衝突事故を避けるため、速度を速めてその交差点を通過した。
問 3 交差点を左折するときは、左側端寄りを通行する二輪車などに十分注意し、あらかじめ道路の左端により徐行しながら、巻き込み事故を起こさないように左折する。
問 4 後方の見通しが悪い場所や狭い道路から広い道路に出るところで、やむを得ずバックで発進する場合、同乗者に後方確認を手伝ってもらうのがよい。
問 5 車は、自転車のそばを通過するときは、スピードを落とせばよい。
問 6 自動車を運転する場合、標識や表示によって定められている最高速度をこえて運転してはならない。
問 7 図の標識があるところでは、前方の信号に関係なく左折する事ができる。
問 8 オートマチック車の運転は、正しい操作方法を知り、その手順を守って正確に操作することが必要である。
問 9 車は、原則として道路の中央(中央線があるときはその中央線)から左側の部分を通行しなければならない。
問 10 追い越しをするときは、進路を変え車体を道路の右側部分にはみ出す場合は、できるだけそのはみ出す部分を少なくするのがよい。
問 11 車の運転操作は、認知、判断、操作の繰り返しであり、交通事故を防ぐには、常に危険を予測した運転をするよう心がける事が必要である。
問 12 踏切内で車が動かなくなったときは、発炎筒などを使い列車の運転士にわかるようにできるだけ早く合図する。
問 13 交通整理の行われていない交差点で、道幅が同じである場合、右方車の進行を妨害してはならない。
問 14 図の標識は、上り急こう配坂道があることを表している。
問 15 これから車を運転する人に酒を出したり、勧めたりしてはいけないが、同乗者ならかまわない。
問 16 車に乗ってドアを閉めるときは、少し手前で一度止め、力を入れて閉めるほうがよい。
問 17 前方の交通が混雑して、横断歩道、自転車横断帯、踏切で停止することとなる場合は、その手前で停止しなければならない。
問 18 交差点において、交通整理中の警察官が手信号により腕を垂直に上げたときは、身体に平行する車については赤色の灯火の信号と同じ意味である。
問 19 著しく他人に迷惑をおよぼすような急発進、急加速や空ぶかしをしてはならない。
問 20 右折や左折をしようとするときの合図の時期は、その行為をしようとする3秒前である。
問 21 図の標識は、追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止を表している。
問 22 運転姿勢が悪いと、とっさのときの場合の運転操作が遅くなり安全運転できない。
問 23 オートマチック車は、前進のときはチェンジレバーを「R」に、後退のときは「D」に入れるのが正しい。
問 24 最高速度が低い車に追い越されるときでも、追い越しが終わるまで速度を上げてはならないが、進路まで譲る必要はない。
問 25 路側帯は、たとえ交通が混雑していても通行してはならない。
問 26 進路変更は後方から接近する車との十分な距離がない場合であっても、すばやく進路を変えたほうがよい。
問 27 免許を受けていても免許の停止処分中に運転すると無免許運転になる。
問 28 図の標示は、時速50キロメートルの速度規制区間の終わりを示している。
問 29 交通整理の行われていない交差点では、優先順位を考えずに通行してもかまわない。
問 30 自宅前の歩道上であれば、植木鉢や盆栽などを置いてもかまわない。
問 31 運転者が危険を感じてブレーキを踏むまでの距離を空走距離と言い、ブレーキが効き停止するまでの距離を停止距離という。
問 32 追い越しをする場合には、前方、後方、側方などの交通状況を正確につかみ、安全な追い越しができる状況であるかどうかを直ちに判断する事が大切である。
問 33 交通量の多いところでは、左側のドアから乗り降りするとよい。
問 34 ブレーキを掛けるときは、最初はできるだけ軽く踏み込むようにする。
問 35 図の標識ある道路では、歩行者と普通自転車が通行できる事を表している。
問 36 道路は、車の通行のために使用するものであるから、歩行者には道を譲らなくてもよい。
問 37 車両通行帯のない道路では、追い越しなどでやむを得ない場合のほかは、道路の左側を通行する。
問 38 仮運転免許を受けた者は、仮免許練習標識を車の定められた位置に付けておけば、一人で練習のために運転できる。
問 39 通学通園バスが停止しているそばを通行するときは、園児がいなければ徐行する必要はない。
問 40 交差点を左折しようとするときは、左折する直前に道路の左端に寄って、左折しなければならない。
問 41 オートマチック車で強力なエンジンブレーキを必要とするときは、チェンジレバーを「L」に入れる。
問 42 図の標識は、普通自動車だけの通行を禁止している。
問 43 交差点の付近で緊急自動車が近づいてきたので、交差点の片隅に寄って進路を譲った。
問 44 急ブレーキは、危険防止のためやむを得ない場合のほかは掛けてはならない。
問 45 障害物のある場所ですれ違うときは、障害物がある方を進行する車が優先して通行する事ができる。
問 46 こどもがひとりで道路を歩いているときは、安全に通行できるように特に注意し、一時停止か徐行しなければならない。
問 47 増水等で河川が危険な状態になれば警察官が橋の通行を禁止することがあるが、標識による通行禁止ではないので、無視して橋を渡ってもよい。
問 48 後退しようとするとき、歩行者やほかの車が接近しているときは、その妨げとなるおそれがあるので、後退してはならない。
問 49 歩行者が横断歩道以外の場所を横断しているときは、車の方が優先するので、警音器を鳴らして注意を与えながら走行するのがよい。
問 50 初心運転者(普通免許を受けてから一年を経過していない者)は、ほかの人から普通自動車を借りて運転する場合は、「初心者マーク」を付けなくてもよい。

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
無料blog ホームページ サーバー・ホスティング

仮免練習問題8回答

Topへ

inserted by FC2 system